できるだけ書きます
カレンダー
ブログ内検索
最古記事
|
Title : [PR]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
Title : 胸をえぐる
有名な「野ばら」という曲があります。ドイツの童謡で、ウィーン少年合唱団がよく唄う感じの。かの唄にはシューベルトの作曲のものと、ウェルナーの作曲のものとがあります。私はウェルナー派です。ていうだけのお話なんですけど、
大敬愛する大野一雄氏のDVD「御殿、空を飛ぶ。」の中の、確か「狼」という舞踏の音楽として使用されている箇所があります。そこは、何度見ても背中がぞくりとします。 大好きな曲なのですが、CDなどではシューベルトの作曲のものしか見つかりません。すごく聴きたいのに。 “野ばら欲”の抑えきれないあまり、私はたぶん来年の4月あたりに友人数人とリコーダーで合奏するのでしょう。 最近は欲しいCDが有っても“グッ”と我慢している私ですが、さすがにこれだけは無理だと言うものが有ります。 死にそうな状況に陥った時に聴こえてくる音楽「Glosoli」でもおなじみのSigur Rosの新譜が出ているのです。なんだい、もう。なんなんだい、と。 ていうかこの動画はなんで変なところで切れているのか。大体この映像はなんなんだろう。前半ちょっとは良いとしても、過去のPVの切り貼りと、あと、なんだいこの、最後の数秒。なんでリフレーションしたの?この動画の映像が一番音とのマッチングが良いんです。良いと思う。 タイトルに関して、「視覚芸術は信号で、音楽は振動だから、人々に与える作用の有り方も違ってくる」というようなことをツラツラ書いていたけど、「美と恐怖は表裏一体だ」とかまで話が広がっちゃった上に、自傷行為っぽくてなんかしんどいのでやめた。引き合いに出せないものだしね。でもけっこう問題視?想いを巡らすことであったりもする。みんなはどう思ってるだろう。 |
COMMENT
COMMENT FORM
|