[PR] BCP One way in, no way out 忍者ブログ
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
MASTER | WRITE
忍者ブログ | [PR]
Title : [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Title : 安定感
さて2008。


なんだか自分でも予想だにしなかった安定感で新年を迎えていてそれが逆に不安を誘う今日この頃。
ハッキリ言って私がうだうだ何か考えて書き綴ってるときというのは全然良い流れじゃない時なので、今年は良い感じで回り出したと思う。
なんか絵を描く行為に苦痛を感じなくなって来たというか
一筆置くごとにキュンキュンとときめく感覚があるというか
なによりやわらかい絵が描けているのでよかった。
成人式が大きな意味を持ったと思う。
これも予想だにしなかったことだけど。
最初は実行委員長とか壇上とかがあったしなんとなく気が乗らなかったけど
生まれて初めてくらいに竹馬の友を愛しく感じた。
何なのかは知らないけどでも確実に何かが通じてる感覚と言うか
暗黒の時代と呼ばれる中学時代の友人たちが以外にもそういう仲になれたので
驚きも増すところだった。
地元への想いがより大きくなったので、ビエンナーレに向けての制作にすごく良い影響を与えている。
渋々仕事をしてきた実行委員も、何か行政をこの目で見ることが出来て良い機会となった。
本気で市役所職員や県庁職員の道を考えてみたり
(でも一般教養試験で数学があるので現実的にきびしい)
文化事業というのを考えたいし。やはり地元というのがキーワードだし。
そんな矢先に昨夜は例のゲイに呼ばれて仕事の依頼を受けて来た。
いまの私にぴったりの仕事だった。ゲイの小学校卒業10周年記念同窓会のもようを映像にしたものに私のアニメをちょいちょい入れたいのだそうだ。
この男はいつもタイムリーだなーと思う。
話がいつもの将来のこととかになって来た頃ぽろっと「まあリハビリも兼ねてんねん」と言った。心配してくれてるのか。ありがたい。
地元の友達にも大学の友達にも恵まれてる気がする。
今年のおみくじは大吉だったわりにひとっつも良いことが書いてないと言うそんな感じだったのだけど、とりあえず尻上がりに良くなると言うことらしかった。
つまり年の初めに何か良くないことがあるかもしれないけど、後半は随分良くなるのだそうで
おみくじに限らずどの見解から言ってもまったく同じようなことだった。
つまり進級の危機だということに他ならない。
べつにもう1年やることに抵抗はあまり無いけど、両親のことを思うとどうしても進級したいのだ。
あとみんなと一緒に卒業したい。
まだ土下座が残ってる。

拍手

PR
Title : ハッピー
もう半年以上CD屋に行くことを自制していたけれど、今日やっと解禁した。
アマゾンとのお付き合いも続けて行くつもりだけどやっぱり実店舗まんせー
私が求めるCDはあんまり実店舗に置いてなかったりするから実質お買い物はオンラインですることが多いけれど、実店舗には何しに行くかって言うと漁りに行くのだ。漁っている瞬間は魂の輝きを自覚するよね。
よく友達にどうやってこんなマニアックなやつを知るのと聞かれるけど正直言ってほとんどジャケ買いに端を発している。あのオビの文句で。で気に入ったらその周辺を掘り下げて行くという感じ。あとはユーチュー部員の活動の中で。だから私の音楽旅行は人が思ってるほど詳しいマニアなわけではない。中の翻訳とか解説はあんまり欲しくない人なのが幸いしてインポートで気が済むから安くていい。基本的に国内外の人のに限らず歌詞は見ない。
ジャケ買いオビ買いをいっぱいやってると大体どういう感じのキャッチーワードが胡散臭いのかとかが分かってくる。
ハズレの時は大体4枚に1枚くらい。この遊びは私の中で最高の贅沢。ハズレのリスクを負ってでもやめられない。お金無いから基本的にはあまりそういうリスクは追いたくないんだけどCDに関しては許す。私の中で出費の優先順位の3位くらい。最近は優先順位1位にほとんどお金を割いてたので本当に久しぶりに遊べてハッピー。
欲しかったシガーロスの新譜もやっと手に入ってハッピー。想像を超える良さにハッピー。他の出会いもハッピー。店員さんの優しさもハッピー。






拍手

トキコさんの日記を読ませて頂いたらバトンに名前を書いて頂いていた。
でも私オンラインの繋がりが正直言ってトキコさんしかいないのでそのバトンには答えられない。だからその下に有った地雷バトンに答えます。人生初バトンだ



【地雷バトン】


ルール
見たらやる!!
次の台詞を自分の方言(よく使う言葉)で書き換えてください♪


1、今何していますか?

今あにやってんだが


2、とてもだるいです

いらこわい


3、どうしてだめなんですか?

あんでだいなんだが


4、きちんとドアを閉めてください

ぴじっと戸しめろな


5、本当にやってはいけないことがあります。

本当にやったっけいげねごどあんだ


6、あの方とてもかっこよくないですか??

あーれいらいいわげしいっと


7、早く動きなさい

はやぐすろ


8、笑いながら食べてはいけません。

わらいながらくうななほ


9、あの方が言っているから仕方ないです。

あの人が言ってっからしゃーね


10、頭大丈夫ですか??

あだまだいじげ?


11、ではもう帰ります。

ほしたっけけえっかんな


12、お菓子を余分にもらいました。

お菓子いーらもらっちった


13、終わりです。

しめえ




トキコさんありがとうございました!

▲Close
Title : 居場所
私の席が空いてることが嬉しい。


研究室飲み。いつもの人といつもの感じで飲んでたけど、
すごい久しぶりに落ち着いて話せて、なんか妙にまったりした。
変な言い方だけど幸せだと思った。
不意に友達も同じようなことを言ってて嬉しかった。

この時期のこの席だから自ずと話題はゼミ分けのことになる。
来年も同じ顔で飲めるかなと少し不安になった。
それも私次第な気がした。
3年のキュレーターコースのゼミの先輩に、「今度絵見せてよ」と言われたことが
死ぬほど嬉しかった。
私は絵を描く。周りの人がキュレーションしてくれる。
表現媒体は違えど表現の話が出来る友人が居る。
面倒を見てくれる助手さんが居る。
みんなとお酒を飲んで笑っている。
面白い。


明日はオールでiLLのイベントで二日オールはしんどいので早めに切り上げて来てしまった。ちょっと惜しい。
でもまた一ヶ月もしないうちに新年会をやるので問題ない。

拍手

Title : 解禁
終わった終わった。とにかく一安心。
そして今、焼酎解禁の儀。ボジョレーヌーボーならぬ焼酎解禁。
早速おでんで一杯やってる自分が嫌いじゃないよ。いやおでんがうまく煮えたものだから。
まあ色々あるけれど、以外と落ち込まず平常心なのは面接でデッサンを褒められたのとか、事切れずに新たなモチベーションが芽生えてるのとか、あと冷静に考えてもアレだよねって話で、まあよかった。
卒制(=院の入試)を考えている私。目的はずっとずっと先にあるので、今回のことがどうとかでは無いよ。

というわけで今考えてることを忘れないうちにメモしておく。



●棺桶ブーム

到来。いま棺桶が熱い。
ずーっと辛くて辛くて死という文字が浮かんでいたこともあり、神や仏のことを考えていたこともあり、色々あり、あと大野一雄と小谷先生のイメージから「先生」(仮題)という作品を描いたこともあって、終わりや老いや死ということにもっと深く突っ込んで行きたいと思っている。棺桶ブームは、まぎれもなくメメントモリだよ。死を忘れる事なかれ。卒制は棺桶にしよう。老人ホームとかに取材に行って。空間に切り込む棺桶。絵画の生命力という問題にも言及している。


●田園

私は風景画に弱いけど描きたいテーマがあるから正月実家に帰ったら専ら描きまくろう。田園。10年後にはなくなってしまうかもしれない風景。それでそのテーマでビエンナーレの作品を作ろう。開発との共生ということで。たしか三月に搬入だったから頑張らないと。2枚出せるけどどうしようかな〜風景のエスキースの出来にもよるけど一応予定(50号)
0101〜0112●ロケハン、エスキース(目標10以上)、レポート
〜0115●試験期間、エスキースまとめ、着彩エスキース、下絵作成開始(場合によっては省略)
〜0130●下絵完成、着色開始
〜0228●エントリー、完成予定
風景2枚ではつまらないかな?ロケハンで絞れなかった場合とかがあったら考慮。


●大野一雄

さっそくアルヘンチーナを注文したので、正月は風景スケッチ+一雄エスキースに没頭しよう。国文祭は一雄くんにしようかな。あとできれば近いうちにダイアンアーバスの作品集を手に入れておこう。国文祭はあんまり変なのはやめたほうがいいのかな?田園を改めて描いた方がウケはよさそう。まあ追々。




とにかく鉛筆の使い手になること。それが来年のテーマ。年内は一雄くんスケッチと、あとベランダの風景でも描いていようかな。それと「先生」(仮題)に加筆。あとはF10くらいで何か描こうかな。




うーん、遊びたーい!
すごい楽しいことがしたい。
もう飲み会という飲み会に参加し尽くしてくれる。
どこででも誰とでも飲んでやる。酒飲んでやるー!

拍手

なんと荒んでいるんだ今日のiTunesのプレイリストは。
毎日気分で組むプレイリストを一週間分くらい残しておくと面白い。

荒んでいると言えば先日狼狽の心を隠しもしなかった持ち込み作品は一手間加える毎にくるくる表情が変わって面白くなってきました。トータル的に出してるオーラはまあ荒んでるままなんですけど、でもなんだろう、タイプが変わったというか。シンジくんからカヲルくんになったというか。

もう一枚に大野一雄を描かねばならん。しかし素描試験の練習もかねてエスキースを繰り返してるんだけど、枚数を重ねる度にどんどん下手になってる気がする・・なぜwhy。慣れたらあかんのか。誰もが慣れろと言ったよ私に。多分慣れてきてモチーフを見なくなってるということだから気をつけよう。
それにポートフォリオに、デザインマネジメントの3000字課題をしなければ。

まあどうしようもない時は途中でも持って行ってタミフルに観てもらって何か言ってもらって大変だけどまた持ち帰って仕上げよう・・
そういえば、まだ誰にも観せたことないや。どう思われるかな〜〜ドキュバコ。
多分この絵を観てもおとんやおかんは何とも言えねえよと言うと思う。

ちょっと関係ないけどこのあいだおとんと電話で話したときに「ああ」と思ったこと。私は、アートはキレイなものとは限らないと思っていて、というのは、お金のことで。村上隆の賛否が分かれる中、私もアートとマネーは切れないと思う派なのである。言ってしまうとマネーがないとアートが出来ないような仕組みになってる世の中なので、ド正直にアートすることが出来るのはよほど恵まれた人だと思う。というか私の立場からして目を瞑れない問題で大きく重くのしかかってくるのだ不安という文字となって。両親は私に貧乏させたくない、けどキレイなアートをして欲しいみたいな感じなのかもしれない。両親が私を心配してくれていて人の道を踏み外して欲しくないというのは凄いよく解っているけど、そうじゃないんだよー。マネー=外道ではないのだよー。そして不自由しないでやれるなんて訳がないじゃんかよー。でも私も出来るだけうまい方法を考えようと思っていて、今のところの結論としては大学に残ることを考えているんだよー。だから今もさもさトライしてるわけで・・まあ今のところ両親と話していても、不安ヴァーサス不安なので何の進歩も無いいつもと同じ結論(私は大学に残る)になってしまうし、お互い疲れちゃうだけでいい気持ちにならないのであまり両親に話さないようにしようと思う。心配かけたくないし、考え方の違いが最近すごく感じられるしね。私は黙っとこ。お兄ちゃんのこともあるので今要らんことで不安にさせてはマズい。


あ、テキ研行ってないや。
つうか土曜日は小谷先生の最終講義だから午後パソ室使えないんだった!!!!!
わーん!!!四日後くらいの自分が想像付かない。その3日後の自分はもっと想像付かない。
なんか煙草吸うのも忘れてておもしろいぞ。
とりあえず単位を取ろうか!


前も貼ったっけ?たまに観ることにしている動画。暇な人は全部(Part5くらいまで)観たら良いなと思う。


拍手