できるだけ書きます
カレンダー
ブログ内検索
最古記事
|
Title : [PR]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
Title : 安定感
さて2008。
なんだか自分でも予想だにしなかった安定感で新年を迎えていてそれが逆に不安を誘う今日この頃。 ハッキリ言って私がうだうだ何か考えて書き綴ってるときというのは全然良い流れじゃない時なので、今年は良い感じで回り出したと思う。 なんか絵を描く行為に苦痛を感じなくなって来たというか 一筆置くごとにキュンキュンとときめく感覚があるというか なによりやわらかい絵が描けているのでよかった。 成人式が大きな意味を持ったと思う。 これも予想だにしなかったことだけど。 最初は実行委員長とか壇上とかがあったしなんとなく気が乗らなかったけど 生まれて初めてくらいに竹馬の友を愛しく感じた。 何なのかは知らないけどでも確実に何かが通じてる感覚と言うか 暗黒の時代と呼ばれる中学時代の友人たちが以外にもそういう仲になれたので 驚きも増すところだった。 地元への想いがより大きくなったので、ビエンナーレに向けての制作にすごく良い影響を与えている。 渋々仕事をしてきた実行委員も、何か行政をこの目で見ることが出来て良い機会となった。 本気で市役所職員や県庁職員の道を考えてみたり (でも一般教養試験で数学があるので現実的にきびしい) 文化事業というのを考えたいし。やはり地元というのがキーワードだし。 そんな矢先に昨夜は例のゲイに呼ばれて仕事の依頼を受けて来た。 いまの私にぴったりの仕事だった。ゲイの小学校卒業10周年記念同窓会のもようを映像にしたものに私のアニメをちょいちょい入れたいのだそうだ。 この男はいつもタイムリーだなーと思う。 話がいつもの将来のこととかになって来た頃ぽろっと「まあリハビリも兼ねてんねん」と言った。心配してくれてるのか。ありがたい。 地元の友達にも大学の友達にも恵まれてる気がする。 今年のおみくじは大吉だったわりにひとっつも良いことが書いてないと言うそんな感じだったのだけど、とりあえず尻上がりに良くなると言うことらしかった。 つまり年の初めに何か良くないことがあるかもしれないけど、後半は随分良くなるのだそうで おみくじに限らずどの見解から言ってもまったく同じようなことだった。 つまり進級の危機だということに他ならない。 べつにもう1年やることに抵抗はあまり無いけど、両親のことを思うとどうしても進級したいのだ。 あとみんなと一緒に卒業したい。 まだ土下座が残ってる。 PR |
Title : 僕にはアレコレソレが足りず
なんと荒んでいるんだ今日のiTunesのプレイリストは。
毎日気分で組むプレイリストを一週間分くらい残しておくと面白い。 荒んでいると言えば先日狼狽の心を隠しもしなかった持ち込み作品は一手間加える毎にくるくる表情が変わって面白くなってきました。トータル的に出してるオーラはまあ荒んでるままなんですけど、でもなんだろう、タイプが変わったというか。シンジくんからカヲルくんになったというか。 もう一枚に大野一雄を描かねばならん。しかし素描試験の練習もかねてエスキースを繰り返してるんだけど、枚数を重ねる度にどんどん下手になってる気がする・・なぜwhy。慣れたらあかんのか。誰もが慣れろと言ったよ私に。多分慣れてきてモチーフを見なくなってるということだから気をつけよう。 それにポートフォリオに、デザインマネジメントの3000字課題をしなければ。 まあどうしようもない時は途中でも持って行ってタミフルに観てもらって何か言ってもらって大変だけどまた持ち帰って仕上げよう・・ そういえば、まだ誰にも観せたことないや。どう思われるかな〜〜ドキュバコ。 多分この絵を観てもおとんやおかんは何とも言えねえよと言うと思う。 ちょっと関係ないけどこのあいだおとんと電話で話したときに「ああ」と思ったこと。私は、アートはキレイなものとは限らないと思っていて、というのは、お金のことで。村上隆の賛否が分かれる中、私もアートとマネーは切れないと思う派なのである。言ってしまうとマネーがないとアートが出来ないような仕組みになってる世の中なので、ド正直にアートすることが出来るのはよほど恵まれた人だと思う。というか私の立場からして目を瞑れない問題で大きく重くのしかかってくるのだ不安という文字となって。両親は私に貧乏させたくない、けどキレイなアートをして欲しいみたいな感じなのかもしれない。両親が私を心配してくれていて人の道を踏み外して欲しくないというのは凄いよく解っているけど、そうじゃないんだよー。マネー=外道ではないのだよー。そして不自由しないでやれるなんて訳がないじゃんかよー。でも私も出来るだけうまい方法を考えようと思っていて、今のところの結論としては大学に残ることを考えているんだよー。だから今もさもさトライしてるわけで・・まあ今のところ両親と話していても、不安ヴァーサス不安なので何の進歩も無いいつもと同じ結論(私は大学に残る)になってしまうし、お互い疲れちゃうだけでいい気持ちにならないのであまり両親に話さないようにしようと思う。心配かけたくないし、考え方の違いが最近すごく感じられるしね。私は黙っとこ。お兄ちゃんのこともあるので今要らんことで不安にさせてはマズい。 あ、テキ研行ってないや。 つうか土曜日は小谷先生の最終講義だから午後パソ室使えないんだった!!!!! わーん!!!四日後くらいの自分が想像付かない。その3日後の自分はもっと想像付かない。 なんか煙草吸うのも忘れてておもしろいぞ。 とりあえず単位を取ろうか! 前も貼ったっけ?たまに観ることにしている動画。暇な人は全部(Part5くらいまで)観たら良いなと思う。 |
Title : 客観視
実家から荷物が届いた。べつに珍しいことじゃないけどいっつもうどん(乾麺)とか送ってもらってるけど
今回はポートフォリオのために早急に必要になった去年の版画作品を送ってもらった。ああーついでにうどんも送ってもらうんだったなーもうすぐ底をつくもの。 untitled(とくにつけてないって意味での) A5くらいの銅版 エッチング これ実物は相当気持ち悪い。今やれって言われたら出来ないかもしれない。 作品って作ってる時はよく判らないけど、こうして1年くらいチーズのように発酵させることでやっと自分でも客観視することが出来る。 今はまだ振り返りたくないんだけどこの版画はターニングポイントでしたね。 池田先生が気分であんなことさえ仰らなければ私は自分を信じてみようなんて思わなかったでしょう。先生ありがとうございます。 本当は最初はこのよしみから版画にしようと思ってたけど色々あり夏の2回目のターニングポイント(半ターン)ありで今に至っている。へんな1年間を過ごしたものだよ。引き蘢ってること自体は去年と変わらないがな!いや版画楽しかったよね。多分再会する日が来ると思う。機会あれ。 今描いてるやつらも実際のところ半年くらいチーズのように発酵させたいところだ。しかしあと1週間ということで不可能なので第三者の目を借りるしかない。今週はいよいよ先生方に御意見を賜るのだ。タミフルータミフル〜多分タミフルのゼミに行くことにはなりましょうがね。やるだけやるのさ。食べる時は食べるー! 朝までに美術館批評を3本書かなければ留年。 はやくレポートも作品もポートフォリオも終わらせて素描をやりたいです。 あいつは何なんだ〜あの美術館は〜チケット取れたのか取れてないのか早く返信をくれ〜 |
Title : 解釈
If there was some money in me...
Kazuo Ohno's DVD "Beauty and Power", records "La Algentina". It's too expensive.......Still, I absolutely buys it. Though, it can be seen only a little at the "NICONICO DOUGA". 以下、暗黒舞踏と大野一雄と田中泯についてうだうだ書きましたが、やめました。 大野一雄氏は神奈川県横浜市に現在もお住まいです。 今年10月27日を以て満101歳となられました。 文化勲章・紫綬褒章クラスだと思います。 |
Title : 藍
なんで私がつくる画面はいつも病んでるんだろう ごっつい幸せ主義者なのに。あの時みたいな画面がつくりたい。 かなしいことをかなしく描くのはきらいだけど、かなしくないことがなんでかなしくなるんだろうよ。かなしいってか、怖いよこれは。気持ちが悪い。 見る人がしあわせになる絵が描きたいって、そればっかり思ってるのに、なんで逆走するんだろう。べつにいいんだけど、自分からそれしか出て来ないとなると、自分はそういう人間なんだっていうことに他ならないんじゃないかって、それが本当に嫌なんだけど。 なんでやさしい絵が描けないだろう。色?色が悪いの? モチーフ?構図?わかんないよー こんな時は必ずAC部を観る。私もこういう表現がしたい。 人を楽しませるのに、やってること自体は猛り狂っているというか そういうストイックさ。日高先生も。他人に優しく、自分に厳しい。 自分のことを多く語りすぎるんだ、私の絵。内面性が出過ぎてるから酔うんだな。 夏のあの絵はどうしたら描けるのかな。 わかってるんだけど、どっちにしたって今の追い込まれてる状況がそうさせてるのには変わりないからなあー。 でももう一枚は絶対やさしい絵にしたい。 |