[PR] BCP One way in, no way out 忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
MASTER | WRITE
忍者ブログ | [PR]
Title : [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日・今日はセンター試験のようす
人生の分岐点ですね



センター前日のタモリ倶楽部は早稲田の授業を取材していた
役に立たない機械を作るという課題

出演していた准教授の解説によれば、
カント(たしか)の芸術に対する明確な定義から、
(噛み砕いた意味では「なんだかわからないけど凄いものが芸術だ」ということらしい)
機械という役に立つべきものを設計する前段階として、役に立たないものを作ることで、手っ取り早く芸術性に触れる
というような目的なのらしい


そのとき片手間に描いてた落書きが、何を描き出そうとしてるのか、何が言いたいのか一目で解りやすいものだったので、なんだかドキリとした

数ヶ月前に考えていたことを思い出した
イラストレーションとファインアートの違いについて

はっきり言ってイラストレーションしてたほうがウケは良い
伝達手段として確立した技術なのだ

でもそれはやっぱり用の美になるのかとおもった

だけど、ファインアートだって何にも考えないで作られているわけではない
そういうことじゃなくて、コンセプチュアルだろうがそうでなかろうが
それとは別に何かそれ以上のものが
(それこそ理解とかの範疇を超えた)
頭の片隅にモヤモヤと浮かぶようなものが芸術だ、
ってことなんだと 思っておく



手段として安直すぎると思いつつも、爆笑しながら観てた

拍手

PR
Title : 訃報
平山郁夫氏









ご冥福をお祈り致します。



2009、12、2

拍手

Title : 近況
最近やっと?自分の趣味趣向的なものが社会でどのへんのあたりにいるのか自覚して来た感じです
ん、そういう見方を認識した感じです 正直よくわからないです


平沢進のtwitterがガチぶっ飛んでておもしろいです









拍手

Title : bunka
先週だけど国立博物館に行く機会があった
(御即位20年記念 特別展「皇室の名宝―日本美の華」)


何かを見聴きして思うところが有るというのは、見聴きしたもの自体が思わせてるのではなくて十中八九が自分自身の問題である
それが私の場合は線描の問題であったということ
やはり線の美なのである

どのようなジャンルで括られるものであれ絵を描くということは、何がしかの線を生むことである
線を描かず面を描いていても輪郭線というのは生まれる

今更ながら自分の絵の描き方は面を削り出して形を整える性格が強い
だから自分で分析的に見るに、量感に対するこだわりがどこかにあるのだろうとおもう
だからはっきり言って線描の整理は苦手である

線描に主軸を置かない日本画がいけないと全く思わないけど、
(そもそも日本画だなんて誰も言ってない。日本画みたいなやつと言っている)
よく説かれている日本画独特の精神性というやつは、やはり一種異様なまでの線への固執・執着によることが一つ挙げられるとおもう
やはり線描の整理は相当根気が要るという実感があるからそうおもう

(重ねて念を押すようだが、それがないから自分の絵は日本画じゃないとは全く思ってない)

これと同時に、いきなり漫画を読んでて思うことに飛ぶが
漫画の基本こそ線による画面構成
いまだかつて私は面によって作画された漫画というのを見たことが無い
見たことが無いだけであるのかもしれないが
とりあえず色んな性質上、デフォルメは線との相談会なのである
これも実感を以ておもう


この二つの事例を因果関係で結ぶとか結ばないとかは別に置いとくとして、
まあ何が言いたいんだか
別になにもないんだけど

とりあえず先人は偉大だなっていう話


あとこの展覧会で印象的だったのは、異様に絵具の色がよく残ってたこと
やっぱ皇室は保存が効いてるのかねえ
それとも修繕してるのかな?
絵巻など箔の剥がれひとつ見つからなかった
そういう意味で良い展覧会でした


全体的に世の中やっぱり仕事への執着の度合いだな

拍手

Title : 1006
眠くならなきゃ人間どれだけ可能性が伸びるかとも思うし一生寝てたいとも思う



フィギュア最高!



拍手